書籍名:在り方
著者:大久保 秀夫
リンク: http://amzn.asia/czIxXW2
ー書籍からー
■人生の結果を左右するポイント
人生の結果=考え方×熱意×能力 By京セラの稲森会長の言葉
もう一つ大切な要素がある!
それは 出会い×決断=80%以上はこれで決まる!
出会いには法則がある!
類は友を呼ぶという法則を知るべし。
■良い出会いをしたければ
①明るく、②元気に、③素直に 生きること! 「明・元・素」
■決断
「私もそう思っていた」はダメ! 決断せずして未来無し!!
■決断には3つ存在する
①体の決断:暑いな、寒いな、眠いな、疲れたな など
→動物と同じレベル
②心の決断:好きと嫌い、得すると損する、儲かると儲からない など
→人間の大半が下す領域
③魂の決断:善と悪、正と否 など
→本来、人として判断せねばならない領域
いまの時代、「魂の決断」のない、無関心な人が多いように感じら れます。無関心とは何もしないこと。すなわち、成功もしないとい うこと。ただ「行動」するだけで「考動」はしていないのです。
■流されないで考えろ
一生懸命生きていても流されている人が大勢います。なぜなら外側 の刺激だけで生きているからです。何度も述べましたが、その結果 、死ぬ間際に内観して「自分の人生ってなんだったのだろう」 と疑問を感じてしまう。
「流されないで考えろ!」私はこれを声を大にして言いたい。
ーここからー
皆さんは決断に迷ったことはありませんか?
個人的ですが私は最近大きな決断をしました。とても悩みましたが 、最後の決断は拍子抜けする程さらっと決断をしました。
決断を考える時に一番重要なのは、大久保さんが仰る通り「魂の決 断」だと強く強く感じています。下心のある決断って何かしら尾を 引くし、とても後味が悪いので・・・。
以前のメルマガでもお伝えした京セラの稲森会長のお言葉です。と ても大好きな言葉なのでまたお伝えしますね。
動機善なりや、私心なかりしか !
この言葉は、稲盛さんがDDIを立ち上げるかどうかを決断する際 に、何度も何度も自分に問いかけた言葉だそうです。
私なりに言い換えると「やろうとしていることに社会的意義がある か!私心はないか!」です。会社で言えば理念(ミッション) になるかと思います。
やはり社会に貢献していない商品・サービスは長期的に見て廃れて 行きますので、とても重要ですよね。
更にビジネスではこの社会的意義の後に、その商品・サービスを通 じて適正な利益・利潤を得ることができるかが重要で、この2つを 包含したものが「スジが良い商品・サービス」になります。
最後に
一度きりの人生なので、後悔しない決断ができるように日々精進し ています。
あなたの決断は如何ですか。