書籍名:なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
著者:中島 聡
リンク:http://amzn.asia/6qoDrP5
ー書籍からー
■アメリカ人と日本人の働き方の違い
アメリカ人も結構働いています。 彼らが私たちと決定的に違っているのは、朝が早いという点です。 彼らは朝の7時に会社に来て、夕方5時や6時に帰るという仕事の スタイルを持っています。
日本では退社後にランニングする人もいますが、アメリカでは朝か ら運動する人が圧倒的に多いです。
日本では夜遅くまで会社に残ることが美徳とされています。なぜな ら、みんなの視線がある中で仕事を頑張っていれば高く評価される からです。
■徹夜の弊害
2015年9月23日付けの米CNNの報道によると、「多くの研 究で、一晩眠らないとIQは1標準偏差下がることがわかっている 。つまり、一晩徹夜すると職務遂行能力は『学習障害がある場合と 同程度まで低下する』。
■なぜ、スマホは何回もアップデートを繰り返すのか?
答えは、配信が開始された段階では100%の出来ではなかったか らです。
「未完成品を売っているのか!」そう思われたでしょうか?最初か ら100%の出来のものを作るなんて、可能でしょうか?大抵の仕 事は、終わったときは満足していたとしても、時間が経つと修正し たくなるものではないでしょうか?
仕事とはそういうものです。どんなに頑張って100%のものを作 っても、振り返ればそれは100%ではなく90%や80% のものに見えてしまうのです。
言いたいことは、クオリティが低くて怒られることよりも、締め切 りを守らずに「時間を守れない人だ」という評価をされることを恐 れてください。
■仕事が終わらない原因
締め切りを守れず、仕事が終わらない原因の9割は、締め切り間際 の「ラストスパート」が原因です。
なので、考えてから手を動かすのではなく、手を動かしながら考え てください。崖から飛び降りながら飛行機を組み立てるのです。
■ロケットスタート時間術とは
私がお伝えしたい仕事の仕方をまとめると、次の4点に集約されま す。
①すべての仕事をスタートダッシュでこなして、絶対に終えられる 納期を導きだす。
②最初の2割の期間を「見積もり期間」としてもらい、実際には、 仕事量の8割を終える。
③最初の2割の期間で8割の仕事ができなかったら、期限を延ばし てもらう。
④「仮眠を取る」と「マルチタスクをやめる」で、仕事の効率を上 げる。
■天職とは
天職という言葉があります。サッカーの本田圭佑君やフィギュアス ケートの羽生結弦君のような「その道の達人」 のことを指すと勘違いしている人もいますが、それは少し違います 。
天職とは、「運命で定められた、天から授かった好きで好きでしょ うがない職業」のことです。そもそも本田君も羽生君もそのこと自 体が好きで好きでしょうがなく、努力を努力とも思わない圧倒的な 努力を積み重ねているのです。私は、 そうじゃないのに大成した人を、未だかつて一人として見たことが ありません。
「自分には才能がないから天職なんか見つけられない」とネガティ ブに考える方もいるかもしれませんが、これも間違いです。重要な のは楽しくて楽しくてしょうがないかどうかの、ただ一点のみだか らです。
■私が大好きなことわざ
「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」
ーここからー
今回の引用からお伝えしたいことは2つです。
①朝型はいいですよ!
②スタートダッシュ型はいいですよ!
この2つです。
たまたまですが、子供のお弁当の関係で妻が朝型になりました。そ の影響を受けて私も朝型になりました。結果、朝は7時45分に会 社へ出社し、始業までの1時間の間にメールチェックや雑務を終わらせ、8時45分から重たい仕事をに取り組むことが多 くなりました。
実感値として、とても効率がいいと感じています。私は小さい仕事 が残っていると気になるタイプなので、先に小さい仕事から終わら せる派です。笑
続いてスタートダッシュです。最近は重たい仕事を始めるときは、 納期の2割以内で最終的なアウトプットの大まかなイメージが出来 上がるまで仕上げ、その後は定期的に見直し、納期に間に合うよう にしています。
とても良い効果を感じています。一番効果があるなぁーと感じてい るのが、一旦完成形に近い形まで仕上がっているために自身の感度 があがりました。 そのため納期までの間に見たり聞いたり本を読んだりした際に、こ のフレーズは使える。この考え方の方がもっといいなぁなどクオリ ティーアップの素材が本当によく見つかります。
仕事の進め方に絶対的な法則があるのかどうかはわかりませんが、 「ラストスパート型」だけはお勧めしませんね。
あなたはの仕事の進め方は「ラストスパート型」になっていません か。